日本FP普及協議会
 
   
  vol1.2005/08/10 vol2.2005/09/10 vol3.2005/10/13 vol4.2005/11/10 vol5.2005/12/10  
vol6.2006/1/10 vol7.2006/2/13 vol8.2006/3/10 vol9.2006/4/10 vol10.2006/5/10
  vol11.2006/6/12 vol12.2006/7/10    
   
 

************************************************************************
JCPFP PRESS  NPO法人 日本FP普及協議会  メールマガジン
2005/8/10  創刊号
************************************************************************

□ このメールは、特定非営利活動法人(NPO)日本FP普及協議会会員並
  びにメールアドレスを公開されているFPの皆様方に、配信させていただ
  いております。

□ メール配信の中止を希望される方は、誠に恐縮ですが、本文最後にありま
  すアドレスに、配信中止のメールを送信お願い致します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

□ 創刊号のCONTENTS

  1.  創刊のご挨拶
  2.  キリンビールFP講演会がスタート
  3.  川口商工会議所でFPセミナー
  4.  WEB年金アドバイザー・システムの説明会を開催
  5.  中国・上海でFPサービス展開へ
  6.  事務局だより
  7.  認定FP会員の募集について


------------------------------------------------------------------------
■ 1.創刊のご挨拶
------------------------------------------------------------------------
 こんにちは。特定非営利活動法人(NPO)日本FP普及協議会の代表理事を
拝命しております井畑敏です。本協議会は、消費者に対するFPの普及と独立系
FPのビジネス活動支援を主な目的として、平成16年9月に東京都の認証を受
けて誕生したNPO法人です。今後、「FP無料相談サービス」並びに「FP講
師派遣サービス」の2つの事業を中心に、積極的にNPO活動を展開していくこ
とにしておりますので、皆様方の温かいご支援とご鞭撻を賜りますよう、お願い
申し上げます。
 つきましては、かねてより準備してまいりましたメールマガジンを、配信する
体制が整いましたので、今後、協議会の近況をはじめ、消費者ニーズやFPビジ
ネスの動向などについて、毎月1回定期的にご案内させていただきますので、何
卒、ご拝読賜りますようよろしくお願い申し上げます。

------------------------------------------------------------------------
■ 2.キリンビールFP講演会がスタート
------------------------------------------------------------------------
 日本FP普及協議会(以下、協議会)とキリンビール社福祉会とでかねてより
準備を進めておりました「キリンFP講演会」が、いよいよ8月から東京本社を
皮切りに全国でスタートすることになりました。この講演会は、キリンビール社
グループの社員約1万3千人を対象として、全国約70の事業所で受講希望者を
募り、順次、各地でFP講演会を開催するものです。
 20代から40代向けの「一般コース」と50代向けの「退職準備コース」の
2つのコースを設けています。先ずトライアルとして、8月23日と30日の両
日、東京・原宿のキリン本社でそれぞれ約70人が参加し、FP講演会を開催し
ます。このトライアル講演会については、今後の運営方法の調整や確認を行うた
め、本部事務局で対応しますが、この後、全国で開催される講演会につきまして
は、ご登録いただいた認定プラクティショナー及び認定インストラクターの皆様
方に講師を担当していただくことにしております。
 講師募集は、開催が決まった地区から逐次、Eメールにて講師募集の案内をさ
せていただき、皆様からのご応募を受け付けることにしています。応募多数の場
合は、キリンビール社福祉会に希望する講師を指名していただきます。講演に際
しては、共通のレジメを用意しているほか、講師料として1回1万円(交通費実
費支給)がキリンから提供されますが、講師は講演会場において自身の名刺やプ
ロフィール、会社案内などの資料配布をすることができ、自己PRの機会が与え
られます。

------------------------------------------------------------------------
■ 3.川口商工会議所でFPセミナー
------------------------------------------------------------------------
 協議会では、本部並びに支部を動員して、全国の法人が加盟する各地区の商工
会議所と連携し、FP普及活動の展開を事業の一つの柱として積極的に取り組ん
でいますが、その具体例として現在、埼玉県の「川口商工会議所」と折衝し、同
商工会議所の全17の地区ブロック会に対し、FPセミナー開催の企画を提案す
ることにしました。その結果、早ければ9月から、西・横曽根ブロック会を皮切
りに希望する地区で順次、FPセミナーが開催される見通しになっています。
 このFPセミナーについて、初回はセミナー企画の調整や内容の確認等の作業
が見込まれるため本部事務局で対応しますが、その後、認定プラクティショナー
及び認定インストラクターの皆様方に講師を担当していただくことにしています。

------------------------------------------------------------------------
■ 4.WEB年金アドバイザー・システムの説明会を開催
------------------------------------------------------------------------
 協議会はこのほど、株式会社ピーエフピーエス研究会(久保国秦代表取締役、
本社=東京)と同社が大手電気メーカーと共同開発した「WEB年金アドバイザ
ー・システム」の普及について協力することで合意し、同システムを導入する法
人に対し、認定プラクティショナーをコンサルタントとして紹介することにしま
した。
 ついては、同社の久保代表を招いて、同システムに関する説明会(無料)を9
月10日(土)午後1時から3時まで、本部事務局会議室で開催することにしま
した。公的年金制度、401kプランなど、リタイアメントプランの関心のある
認定プラクティショナーの皆様はふるってご参加ください。同説明会への参加希
望者は、所定の申込書に必要事項をご記入いただき、9月2日(金)までにFA
X又は郵便にて事務局までお申し込みください。
 本件についてのお問い合わせ、申込書請求などは、事務局(TEL 03−5733
−4141)までお寄せください。

------------------------------------------------------------------------
■ 5.中国・上海でFPサービス展開へ
------------------------------------------------------------------------
 協議会は、中国・上海の現地法人である上海恒益投資有限公司と、上海に在住
する日本人を対象として、日本におけるFPアドバイスが提供できる仕組みを構
築することで基本的に合意しました。早期に協議会の上海連絡事務所を上海恒益
投資内に開設し、同連絡事務所を拠点として在住の日本人、特に現地進出法人の
役員クラスを対象にFP相談希望者を募ることにしています。
 海外の遠隔地ということで、主にインターネットによるFP相談システムを活
用して、日本国内と同様のFPサービス活動を展開することにしています。この
相談サービスについては、ネット相談システムに対応できる認定プラクティショ
ナー及び認定アドバイザーの皆様方に相談員を担当していただきます。

------------------------------------------------------------------------
■ 6.事務局だより
------------------------------------------------------------------------
 協議会は、平成16年9月27日に設立登記を行い正式に発足しました。この
あと、協議会運営に必要な会員規程、会員倫理規程、地区本部並びに支部規程、
認定FP制度など、各種規程類の整備を行いました。こうした運営体制の確立に
伴い、平成17年4月から協議会活動のパートナーになっていただく認定FPの
募集を開始し、平成17年7月末日現在で認定アドバイザー23名認定インスト
ラクター29名、認定プラクティショナー43名の方々に登録していただいてお
ります。
 また、認定FP会員の内、各地区において協議会のメンバーとしてNPO活動
の展開を希望される方のために、都道府県に次ぐ行政単位で支部の設立を促進し
ておりますが、平成17年7月末日現在で、全国19の地区において支部が設立
されています。

------------------------------------------------------------------------
■ 7.認定FP会員の募集について
------------------------------------------------------------------------
 協議会では、「FP無料相談サービス」と「FP講師派遣サービス」の2つの
主力事業に対応していただくパートナーとして、「認定FP会員」を募集してお
ります。2級FP技能士以上のFP資格を有し、相応の実務経験のある実務家F
Pの皆様のご入会をお待ちしております。詳しくは、協議会のホームページをご
覧ください。 URL http://www.jcpfp.or.jp


ГГ特定非営利活動法人(NPO) 日本FP普及協議会ГГГГГГГГГГ
   〒105−0013 東京都港区浜松町1−30−5 
                   浜松町スクエア Studio 1501
 TEL 03−5733−4141  FAX 03−5733−4778
 MAIL  office@jcpfp.or.jp URL  http://www.jcpfp.or.jp
 発行責任者  井畑 敏       編集責任者  宍戸 一晴
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
□ メール配信の中止を希望される方は、誠に恐縮ですが事務局まで配信中止の
  メールを送信お願い致します。
ГГГГГГГГГГГГГГГГГГГГГГГГГГГГГГГГГГГГ


▲ページTOPへ


閉じる