*****************************************************************
JCPFP PRESS NPO法人 日本FP普及協議会 メールマガジン
2006/3/10 第8号
*****************************************************************
□ このメールは、特定非営利活動法人(NPO)日本FP普及協議会会員
並びにメールアドレスを公開されているFPの皆様方に、配信させてい
ただいております。
□ メール配信の中止を希望される方は、誠に恐縮ですが、本文最後にあり
ますアドレスに、配信中止のメールを送信お願い致します。
------------------------------------------------------------------
□ 第8号のCONTENTS
1 (社)企業福祉・共済総合研究所の講義に講師3名を派遣
2 「認定実務FP会員」のサイトをリニューアル
3 全国で19支部が誕生
4 第4期「認定実務FP会員」募集のご案内
-------------------------------------------------------------------
■ 1.(社)企業福祉・共済総合研究所の講義に講師を3名派遣
-------------------------------------------------------------------
協議会では、社団法人企業福祉・共済総合研究所(谷口隆志理事長、本部=
東京・港区)と相互に協力体制を整えておりますが、この一環として同研究所
が平成18年6月から開講する「企業福祉管理士養成講座」に協議会より講師
を派遣することになりました。
「企業福祉管理士養成講座」は、企業の福利厚生・人事労務に関する専門家
の養成を目的としてすでに約10年の実績を有していますが、平成18年度の
開講につきましては、企業の福利厚生を取り巻く環境が大きく変化し、新たな
法律も相次いで施行されてきている状況から、教育カリキュラムを大幅に見直
すとともに資格の名称変更も検討されているとのことです。
同研究所では、今回の教育カリキュラムの大幅な見直しに伴い、FP分野の
講義を導入することにしたもので、3小間の講義に本協議会から講師を派遣す
ることになりました。
講義の開催予定日時と講義内容は下記の通りです。なお今回は、有料講師紹
介ですので募集対象は認定プラクティショナーの皆様方とさせていただきます。
応募方法など詳しくは追ってご連絡させていただきます。
〇開催予定日 平成18年7月14日(金)
〇開催場所 (社)企業福祉・共済総合研究所セミナールーム
(東京・浜松町)
〇講義時間と内容 @午前10時〜12時
「福利厚生とライフプラン」
A午後12時45分〜3時
「退職給付制度と退職後の生活設計」
B午後3時15分〜5時
「ライフプランと財産形成」
〇講義謝礼 1回2時間 3万円
〇備考 事前に同研究所と講義内容について打ち合わせを行っ
ていただきます。
(社)企業福祉・共済総合研究所 http://www.riebe.or.jp/
-------------------------------------------------------------------
■ 2.「認定実務FP会員」のサイトをリニューアル
-------------------------------------------------------------------
協議会のホームページに掲載している「認定実務FP会員紹介」について、
現在、「認定プラクティショナー」だけの情報提供となっていますが、3月内
を目処に「認定アドバイザー」及び「認定インストラクター」の項目を追加し、
より多くの皆様方の情報提供を行っていくことにしています。
この「認定実務FP会員」の情報提供につきましては、協議会のFP会員と
一般の消費者とのパイプつくりが主な目的で、このサイトを通して消費者から
の仕事の依頼や問い合わせなどが寄せられるように運営していきたいと考えて
おります。
今後、消費者から直接、認定実務FP会員の皆様方にアポイントが入ること
が予想されますので、その際は適切に対応していただきますようお願い申し上
げます。
-------------------------------------------------------------------
■ 3. 全国で19支部が誕生
-------------------------------------------------------------------
平成16年9月の協議会発足からおよそ1年半で東京、大阪を中心に19の
地区で支部が誕生しており、認定実務FP会員によるFP普及促進活動が本格
化しつつあります。協議会では、FPの普及促進を目的とするNPO活動を推
進するため、認定実務FP会員の皆様方のご協力を得て支部の設立を進めてお
りますが、平成18年3月10日現在で全国19の地区で支部が誕生しました。
協議会の地域活動につきましては、全国本部(東京)の下に、地方自治体や
地方公共団体との窓口になる拠点として、都道府県単位で地区本部を、都道府
県に次ぐ区市などの行政単位で支部を設立しております。
協議会の支部は、認定実務FP会員が各地区でNPO活動を行っていただく
ための受け皿と位置付けております。各支部には、連絡責任者を任命させてい
ただいておりますが、一般的な団体で使われている「支部長」「副支部長」な
どの職制は設けておりません。会員の皆様は全て平等・公平の原則の下に活動
していただくことを会の方針としております。支部設立並びに支部活動につき
まして詳しくはHPをご覧ください。
なお、平成18年3月10日現在で設立されている支部は、下記の通り(設
立順)です。
「東京・中央支部」「東京・千代田支部」「東京・多摩支部」「奈良・奈良支
部」「大阪・中央支部」「大阪・港支部」「埼玉・さいたま支部」「東京・世
田谷支部」「茨城・つくば支部」「東京・江東支部」「和歌山・橋本支部」
「静岡・浜松支部」「京都・京都支部」「大阪・茨木支部」「福岡・福岡支部」
「千葉・山武支部」「神奈川・横浜支部」「島根・出雲支部」「宮城・仙台支
部」
http://www.jcpfp.or.jp/ognzt/index.html
-------------------------------------------------------------------
■ 4. 第4期「認定実務FP会員」の募集を開始
-------------------------------------------------------------------
協議会では、FP普及活動の一環として「FP無料相談サービス」と「FP
講師派遣サービス」の2つのNPO事業を展開していますが、協議会のパート
ナーとしてこの事業に参加していただく「認定相談員」及び「認定講師」の第
4期生を募集しています。
2級FP技能士以上のFP資格を有し、相応の実務経験のあるFPの皆様方
のご応募をお待ちしております。「認定相談員」及び「認定講師」には、「認
定実務FFP会員」として認定証が発行され、各地区でFP普及活動に参加して
いただきます。第4期の募集締め切りは、平成18月3月20日です。
今回の募集につきましては、早期入会の特典として入会金(1万円)を免除
させていただいております。新規顧客開拓に意欲のある実務家FPの皆様方は、
ふるってご参加ください。入会手続き等詳しくは、協議会のホームページをご
覧ください。
URL: http://www.jcpfp.or.jp
--------------------------------------------------------------------
==特定非営利活動法人(NPO) 日本FP普及協議会==========
〒105−0013 東京都港区浜松町1−30−5
浜松町スクエア Studio 1501
TEL 03−5733−4141 FAX 03−5733−4778
MAIL office@jcpfp.or.jp URL http://www.jcpfp.or.jp
発行責任者 井畑 敏 編集責任者 宍戸 一晴
------------------------------------------------------------------
□ メール配信の中止を希望される方は、誠に恐縮ですが事務局まで配信中止の
メールを送信お願い致します。
====================================
|