日本FP普及協議会
 
   
  vol1.2005/08/10 vol2.2005/09/10 vol3.2005/10/13 vol4.2005/11/10 vol5.2005/12/10  
vol6.2006/1/10 vol7.2006/2/13 vol8.2006/3/10 vol9.2006/4/10 vol10.2006/5/10
  vol11.2006/6/12 vol12.2006/7/10    
   
 

*******************************************************************
JCPFP PRESS  NPO法人 日本FP普及協議会  メールマガジン
2005/12/10  第5号
*******************************************************************

□ このメールは、特定非営利活動法人(NPO)日本FP普及協議会会員並び
にメールアドレスを公開されているFPの皆様方に、配信させていただいて
おります。

□ メール配信の中止を希望される方は、誠に恐縮ですが、本文最後にあります
アドレスに、配信中止のメールを送信お願い致します。

------------------------------------------------------------------

□ 第5号のCONTENTS

  
   1.(株)イーウエルの情報誌で協議会活動を紹介へ
   2.(株)労務研究所の情報誌で活動をPR
   3.中小企業福祉事業団とFPの普及活動協力で基本合意
   4.栃木県のライフイベントで活動をPR
   5.第3期「認定実務FP会員」を募集


-------------------------------------------------------------------
■ 1.(株)イーウェルの情報誌で協議会活動を紹介へ
-------------------------------------------------------------------

協議会は、平成18年4月から株式会社イーウェルのライフサポートブック
「WELBOX」(発行部数約70万部)で「FP無料相談サービス」及び「FP
講師派遣サービス」の主力NPO活動を紹介することになりました。
 同社は、東急グループの東急不動産と豊田通商グループの豊商シスコムの共同出
資により設立された福利構成サービス会社で、両社の福利厚生事業に関連する豊富
な実績やノウハウ、人材を結集し、単なる代行業では提供困難な独自の商品、サー
ビスの提供に努めております。
 今回、協議会の活動に賛同していただき、同社が発行している福利厚生ガイドブッ
クの「WELBOX」の中で協議会の活動紹介をすることになりました。平成18
年4月発行号からイーウェルの会員に対する協議会のサービス活動がスタートする
ことになります。

(株)イーウェル   http://www.ewel.co.jp/

-------------------------------------------------------------------
■ 2. (株)労務研究所の情報誌で活動をPR
-------------------------------------------------------------------
 
 協議会では、企業の福利厚生の分野で50年以上の活動実績のある株式会社労務
研究所(代表=近江谷栄樹氏、本社=東京・港区)とFP普及活動について協力体
制を整え、その第1弾として11月18日発行号の「旬刊 福利厚生」誌面におい
て「FP講師派遣サービス」の案内広告記事を掲載しました。
 この「旬刊 福利厚生」は、行政や民間が行っている福利厚生サービスに関する
総合情報誌で、発行部数は約2,700部。大手企業の総務・人事・労務のほか、
労働組合や共済会などが主な読者です。協議会では、「FP講師派遣サービス」に
続いて「FP無料相談サービス」など他のNPO活動についても同社の協力を得て、
企業や職域にPRしていくことにしています。

(株)労務研究所   http://www.rouken.com/
 
-------------------------------------------------------------------
■ 3. 中小企業福祉事業団とFPの普及活動協力で基本合意
-------------------------------------------------------------------
 
 協議会では、中小企業福祉事業団(中企団、理事長=川口義彦氏、本部=東京・
台東区)とFPの普及活動に関し、協力体制を構築することで基本的に合意しまし
た。具体的な協力内容については今後、事務局間で詰めていくことにしています。
 中企団は、中小企業約3,000社と約2,000人の社会保険労務士を会員と
してネットワークしている組織で、「中小企業支援事業」と「専門家支援事業」を
展開しています。
 「中小企業支援事業」では、@公的助成金相談A就業規則作成に関するコンサル
ティンングB各種研修等への講師派遣C労働保険の事務手続き代行、など。「専門
家支援事業」では、@業務支援事業A研修事業B広報事業C福利構成事業D労働保
険事務組合事業、などを主な業務としています。
 協議会では、今後、中企団の機関誌「ネットワーク・インフォーメーション」や
HPなどを活用させていただき、NPO活動を紹介していきたいと考えています。

中小企業福祉事業団   http://www.chukidan.com/

-------------------------------------------------------------------
■ 4.栃木県のライフイベントで活動をPR
-------------------------------------------------------------------
 
 協議会は、12月4日に栃木県・宇都宮市のパルティとちぎ男女共同参画センタ
ーで開催された「協働で拓くとちぎの未来フォーラム」会場で、FPの関する情報
の提供と協議会の「FP無料相談サービス」及び「FP講師派遣サービス」の案内
パンフレットを配布し、FPの普及促進に努めました。
 このイベントは、とちぎボランティアNPO交流フォーラム実行委員会が開催し
たもので、多数の住民が参加し協働のまちづくり、地域づくりに関するさまざまな
情報の発信と収集に意欲的に取り組んでいました。
 
-------------------------------------------------------------------
■ 5.第3期「認定実務FP会員」を募集
-------------------------------------------------------------------
 
 協議会では、FP普及活動の一環として「FP無料相談サービス」と「FP講師
派遣サービス」の2つのNPO事業を展開していますが、協議会のパートナーとし
てこの事業に参加していただく「認定相談員」及び「認定講師」の第3期「認定実
務FP会員」を募集しています。
 2級FP技能士以上のFP資格を有し、相応の実務経験のあるFPの皆様方のご
入会をお待ちしております。「認定実務FP会員」には、協議会より認定証が発行
され、各地区でFP普及活動に参加していただきます。  
 今回の募集につきましては、早期入会の特典として入会金(1万円)を免除させ
ていただいております。新規顧客開拓に意欲のある実務家FPの皆様方は、ふるっ
てご参加ください。入会手続き等詳しくは、協議会のホームページをご覧ください。

URL:http://www.jcpfp.or.jp

--------------------------------------------------------------------
 

==特定非営利活動法人(NPO) 日本FP普及協議会==========
   〒105−0013 東京都港区浜松町1−30−5 
                   浜松町スクエア Studio 1501
 TEL 03−5733−4141  FAX 03−5733−4778
 MAIL  office@jcpfp.or.jp URL  http://www.jcpfp.or.jp
 発行責任者  井畑 敏       編集責任者  宍戸 一晴
------------------------------------------------------------------
□ メール配信の中止を希望される方は、誠に恐縮ですが事務局まで配信中止の
  メールを送信お願い致します。
====================================


▲ページTOPへ


閉じる