*******************************************************************
JCPFP PRESS NPO法人 日本FP普及協議会 メールマガジン
2005/11/10 第4号
*******************************************************************
□ このメールは、特定非営利活動法人(NPO)日本FP普及協議会会員並び
にメールアドレスを公開されているFPの皆様方に、配信させていただいて
おります。
□ メール配信の中止を希望される方は、誠に恐縮ですが、本文最後にあります
アドレスに、配信中止のメールを送信お願い致します。
------------------------------------------------------------------
□ 第4号のCONTENTS
1.(社)企業福祉・共済総合研究所とFPセミナーを共同企画
2.(社)日本セカンドライフ協会でFPセミナーを定例化
3. 横河電機(株)がFP相談サービスの活用を検討
4.「旬刊 福利厚生」誌で協議会活動をPR
5. 第3期「認定実務FP会員」を募集
-------------------------------------------------------------------
■ 1.(社)企業福祉・共済総合研究所とFPセミナーを共同企画
-------------------------------------------------------------------
協議会では、社団法人企業福祉・共済総合研究所(理事長=谷口隆志氏、本部
=東京・港区)とFPの普及活動で包括的な業務協力体制を整えていますが、そ
の一環として同研究所の平成18年度事業活動の中で、FPセミナーを共同企画
することで基本的に合意しました。
具体的には、企業の福利厚生担当者などを対象とする法人向けFPセミナーに
ついて共同企画し、同研究所のセミナールームを使用して定期的に開催するもの
です。開催に当たっては、平日の午後6時から8時までの2時間で開催する「夜
間コース」と土曜の午後1時から5時までの4時間で開催する「土曜コース」の
2つのセミナーを設定する予定。このセミナーについては、「認定プラクティシ
ョナー」「認定インストラクター」に講師を担当していただくことにしておりま
す。
-------------------------------------------------------------------
■ 2.(社)日本セカンドライフ協会でFPセミナーを定例化
-------------------------------------------------------------------
協議会は、社団法人日本セカンドライフ協会(理事長=小川蓁一氏、本部=東
京・世田谷区)の協力を得て開催するFPセミナーについて、このほど平成18
年4月から6月までの平成18年度第一四半期の開催スケジュールを決定しまし
た。
具体的な日程は、平成18年4月20日(木)、5月18日(木)、6月15
日(木)で開催場所と時間はいずれも同協会東京本部で午後3時から5時まで。
テーマは「シニアのための賢い資産運用法」で、「株式投資編」「投資信託編」
などシリーズで開催していくことにしています。参加募集定員は40名。
セミナーの開催に当たっては、「認定プラクティショナー」「認定インストラ
クター」の皆様方に講師をお願いすることにしております。別途、このセミナー
の講師募集について案内をさせていただきます。
同協会は、大手企業約130社を会員とし、会員企業のOB(退職者)約2万
7千人が全国各地区でセミナーなどの各種イベントに参加しています。 なお、
平成18年7月以降の開催につきましては、同年2月に決定する予定です。
JASSくらぶ : http://homepage3.nifty.com/jassclub/
-------------------------------------------------------------------
■ 3.横河電機(株)がFP相談サービスの活用を検討
-------------------------------------------------------------------
協議会では、企業や団体などの職域においてFP普及活動を積極的に展開して
いくことにしていますが、その具体策として平成17年10月13日に横河電機
グループ福祉センターにおいて「FP無料相談サービス」の説明会を開催しまし
た。同グループ福祉センターでは、今回の説明会を受け、各事業所で「FP無料
相談サービス」の活用を検討していくことにしています。
-------------------------------------------------------------------
■ 4.「旬刊 福利厚生」誌で協議会活動をPR
-------------------------------------------------------------------
協議会では、企業の福利厚生の分野で50年以上の活動実績のある株式会社労
務研究所(代表=近江谷栄樹氏、本社=東京・港区)とFP普及活動について協
力していただくことで合意し、11月から同社が発行している「旬刊 福利厚生」
の誌面において「FP講師派遣サービス」をPRすることになりました。
この「旬刊 福利厚生」は、行政や民間が行っている福利厚生政策の総合情報
誌で、発行部数は約2,700部。大手企業の総務・人事・労務、労働組合、共
済会などが主な読者。協議会では、「FP講師派遣サービス」に続いて「FP無
料相談サービス」など他のNPO活動についても同社と協力し、企業や職域にP
Rしていくことにしています。
(株)労務研究所 : http://www.rouken.com
-------------------------------------------------------------------
■ 5.第3期「認定実務FP会員」を募集
-------------------------------------------------------------------
協議会では、FP普及活動の一環として「FP無料相談サービス」と「FP講
師派遣サービス」の2つのNPO事業を展開していますが、協議会のパートナー
としてこの事業に参加していただく「認定相談員」及び「認定講師」の第3期
「認定実務FP会員」を募集しています。第3期の応募締切りは、平成17年12
月20日。
2級FP技能士以上のFP資格を有し、相応の実務経験のあるFPの皆様方の
ご入会をお待ちしております。「認定実務FP会員」には、協議会より認定証が
発行され、各地区でFP普及活動に参加していただきます。
今回の募集につきましては、早期入会の特典として入会金(1万円)を免除さ
せていただいております。新規顧客開拓に意欲のある実務家FPの皆様方は、ふ
るってご参加ください。入会手続き等詳しくは、協議会のホームページをご覧く
ださい。
日本FP普及協議会 : http://www.jcpfp.or.jp
==特定非営利活動法人(NPO) 日本FP普及協議会==========
〒105−0013 東京都港区浜松町1−30−5
浜松町スクエア Studio 1501
TEL 03−5733−4141 FAX 03−5733−4778
MAIL office@jcpfp.or.jp URL http://www.jcpfp.or.jp
発行責任者 井畑 敏 編集責任者 宍戸 一晴
------------------------------------------------------------------
□ メール配信の中止を希望される方は、誠に恐縮ですが事務局まで配信中止の
メールを送信お願い致します。
====================================
|