日本FP普及協議会 〒338−0001 埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-2 Mio新都心5階 TEL:048-851-5301/FAX:048-851-5231

 
設立の目的と役員
組織図
事業の内容
入会のご案内
認定FP案内
メンバーFP開催のセミナー
FP関連書籍のご紹介
PFPプラクティショナー資格者紹介
PFPプラクティショナー資格者紹介
FP会員紹介
認定インストラクター紹介
FP相談サービス
FP講師派遣サービス
FP会員専用ページ
FP情報サービス
PFPプラクティショナー資格者紹介 HOME お問合せ

  PFPプラクティショナー資格者紹介

  ご希望のPFPプラクティショナーをお探しください
  
相談したいFPがお決まりでしたら、直接そのFPあてにe-mailやお電話でお問合せください。
 地域から探す
 北海道東北東京・首都圏関東・甲信越東海・北陸近畿中国・四国九州・沖縄
 
 名前から探す
伊東 秀志(いとうひでし) >> 詳細ページへ
昭和35年(1960年)生まれ。
大手会計事務所を経て、平成15年に独立FP事務所「FP.フォートレス」を開業。
平成16年6月、京都リサーチパークに事務所を開設。
住宅資金計画・資産運用・保険見直しなど、個人相談分野に特化した「実務家ファイナンシャルプランナー」です。じっくりとお話をお伺いし、お客様に最適なライフプランを一緒に考えていきます。幸福な生活を実現するためのお手伝いはお任せください。

井上 昇(いのうえのぼる) >> 詳細ページへ
1952年、北海道小樽市生まれ。
1976年、横浜国立大学経済学部卒業。

国内大手銀行を経て、ファイナンシャルプランナー (FP)として独立。
「お客様の相談を受ける実務家であること、お客様の資産形成に全ての知識、ネットワークを活用し 長期に渡り信頼関係を築いていく」ことをモットーに活動中。

川上 壮太(かわかみそうた) >> 詳細ページへ
京都大学工学部修士卒。
精密機械メーカーで長年開発業務に携わった後、独立しFPオフィスを開業。
自分自身で納得し満足できる生活を送るために、ライフプランが大いに役立つことを知り、自ら実践し、FPとして啓蒙に努めています。
理数系の知識を活かし、合理的で賢いお金の貯め方、使い方を常に考え、アドバイスしています。
妻と息子一人の3人家族。若いご夫婦のライフプラン支援に力を入れています。

竹下 義洋(たけしたよしひろ) >> 詳細ページへ
佐賀県庁(27年間)での県民行政経験を携え、独立して約5年。
当社のモットーは、「実行」と「実効」です。
保有する数多くの資格、経験をフル稼働し、お一人お一人の最善のライフ・ファイナンシャルプランづくりと「実行」、そして最大の効果、すなわち「実効」を目指します。

春田 孝二(はるたこうじ) >> 詳細ページへ
「夢・愛・信頼」をモットーに活動するファイナンシャルプランナー”春田”です。
知らなかったというだけで”損”していませんか?!結婚、出産、生命保険、教育資金、住宅購入、老後資金……人生にはいくつもの大きな決断が必要です。
その大きな決断を「相談・提案・実行」までサポートするFP春田の専門分野は「マネープラン・保険・住宅ローン・資産運用」です。


三村 明(みむらあきら) >> 詳細ページへ
昭和35年生まれ、筑波大学卒
商社、外資系金融機関勤務を経て、2002年にFPとして独立。
人(家族)とお金との関係を、不安のない幸せな状況に変えて、豊かなライフプランを実現できるよう、真摯にサポートをいたします。
リタイアメントプラン、資産運用、相続設計、保険、住宅ローンなど幅広く対応をしております。どうぞお気軽にご相談を。

吉川 浩一(よしかわこういち) >> 詳細ページへ
大学卒業後、大手住宅メーカーに21年間勤務した後、平成14年に独立し、
大阪にFP事務所を開設しました。特に不動産関連の資産運用や
住宅ローンのアドバイスを得意分野としています。
お客様それぞれの「人生設計の夢、目標を実現する」ホームドクターとして、
年間500件以上の個人向けコンサルティングを行っています。


  PFPプラクティショナー認定制度

 
 
日本FP普及協議会は、知識・スキル・人格など総合的な人間力の高いFPのプロ集団です。
中でも、当協議会の定める基準「CCQ」を満たし、実務経験豊富でスキルが高く、実績のあるFPについては、その証として「」に認定しています。
皆さまの豊かなライフプランづくりのための信頼できるアドバイザーとして、安心してご相談ください。
 「PFP Practitioner(R)/ピーエフピープラクティショナー(R)」はNPO法人日本FP普及協議会の登録商標です。


 
 
認定プラクティショナーについて
国際的に認められた必要かつ適正なファイナンシャルプラニングの考え方に基づき、お客さまの総合的な人生設計を視野においたプラニング、アドバイスを行っていること。


多くのお客さまの相談を受けており、その中で年間顧問料5万円以上の顧問契約のお客さまを10人以上持っていること。
※独立開業しているFPは、無料相談のお客さまから年間顧問料数十万円のお客さままで、幅広くご相談をお受けしています。


日本FP協会のCFPまたはAFP認定者であるか、FP技能検定1級、2級合格者であること。かつ独立開業しているFPとして相応の実務経験を持つこと。
 *PFPはパーソナルファイナンシャルプラニング。
  つまり「PFPプラクティショナー」とは、当協議会が認定する質の高いパーソナルファイナンシャルプラニングを実践しているFPを
  意味します。



▲ページTOPへ

  Copyright:2005 Japan Council of Personal Financial Planning