 |
2023/3/23 
●新美昌也さんが「夢を諦めない 専門学校・大学費用対策セミナー」の講師を務めます。
<進学費用の現状と奨学金やローンなど支援策を解説>
日時:6月4日(日)10:00〜11:30
会場:足立区生涯学習センター&オンライン(ZOOMウェビナー)
対象:中学・高校1・2年生の保護者(足立区民以外でも可)
参加費:無料
記事はこちらから
●3月15日付 日本経済新聞「家計のギモン」で、
新美昌也さんが労災で夫が死亡した場合の年金や教育費用の支援について回答しました。
記事はこちらから
2023/1/23
●メンバーの半田典久さんが老後資金づくりの本を出版されました。
「70歳・80歳でも、明るく過ごせる老後資金づくり」〜資金が足りなくなるリスクは、こうやれば減らせる〜
ご購入はこちらから
●九段生涯学習館のサークル「コツコツと投資信託で資産形成」が公開講座を開催します
開催日:3月1日(水)19:00〜20:30「どう変わるの?NISAとiDeCo」
講師:山中伸枝・大地恒一郎
参加費:1,000円
お申込み・お問合せ:
九段生涯学習館 TEL 03-3234-2841 またはこちらのサイトから
2023/1/11 
●メンバーの大泉稔さんが、銀行研修社『銀行実務』1月号に寄稿されました。
「外貨預金・外貨建て保険購入者への利回りの説明のポイント
記事はこちら
2022/6/26
●2022年8月6日(土)、メンバーの新美昌也さんが「かつしか進路フェア2022」に登壇します。
申込締切り7月15日・詳細はこちら
2022/6/26
●進学資金の準備について、新美FPのお役立ち記事
・入学時の資金が足りない 「国の教育ローン」検討を: 日本経済新聞 (nikkei.com)
・大学合格後に思わぬ「落とし穴」 FPが警鐘する奨学金の話│寺子屋朝日 (asahi.com)
FP教育費関連のお役立ちサイトのご紹介
・国内最大の奨学金サイト「ガクシー」 (gaxi.jp)
・受験や進路・進学情報の教育ニュースは「リセマム」 (resemom.jp)
2022/5/19 
●代表理事・井上昇がニッポン放送「竹内由恵のT-Times」に出演しました。
“ファイナンシャルプランナー”の仕事に対する思いを語っています。
紹介ページはこちら
2022/5/1 
●代表理事・井上昇が日本経済新聞社「私の道しるべ」に登場!
紹介ページはこちら
2022/4/23
●進路に悩む高校生に必ず役に立つ!
「夢をかなえる進路Guide」(NPO法人キッズドア)が公開されました。
メンバーの新美昌也さんが監修。
高校生の声をもとに、複雑な受験制度や奨学金制度、アルバイトなど
進路に関わる情報を網羅しています。
NPO法人キッズドアのHPよりPDFが無料でダウンロードできます。
キッズドアのHPはこちら
2022/1/1
●おすすめ無料セミナー
くらしとお金の学校セミナー 「任意後見制度」を知っていますか?
2022年1月15日(土)13:30〜15:30
オンライン受講もOK! お申込みはこちら
●12月22日付日本経済新聞「家計のギモン」で、
新美昌也さんが公的介護保険の利用方法について回答しました。
記事はこちら
2021/12/1 
●2022年1月から千代田区九段生涯学習館の講座として「資産形成のための投資信託
入門」(全5回の連続講座)を開催します。
投資信託に投資してみたいと思っている千代田区在住・在勤・在学の方がいらっしゃいましたら、ぜひお申込みください。
受講料2,500円、申込み締め切り2022年1月5日17時
詳細は九段生涯学習館のHPをご確認ください→こちらから
2021/12/1
●中学生の保護者向けの教育資金セミナーで、JCPFPのメンバーで講師を務めました。
詳細はこちら
2021/9/10
●メンバーの里見哲也さんが企業経営に関する電子書籍を出版されました。
「P/Lは修正写真 ぶっちゃけ、キャッシュはどうなってるの?」
2021年8月31日発売 幻冬舎 Kindle版
ご購入はこちらから
2021/8/20
● 新美昌也さんが9月4日「子どもの夢を叶える教育資金セミナー」の講師を務めます。
<オンライン開催に変更になりました>
日時:9月4日(土)13:30〜15:00
会場:オンラインZOOM
対象:高校生の保護者(足立区民以外でも可)
参加費:無料
【8/26申込受付開始】
・詳細はこちら↓
https://www.adachi-shogakucenter.net/lecture/culture/post_27.html
2021/7/1
● 7月1日放送BSテレ東「マネーのまなび」に、JCPFP理事の吉田美子さんがVTRで出演しました。
「ファイナンシャル・プランナーとは?」というテーマで、 お客様との顧問契約のことやお客様との面談の様子など、 FP相談のリアルな情報が放映されました。
※「マネーのまなび」 BSテレ東 木曜日 22:00〜
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/moneymanabi/
※Plus(プリュス) 吉田美子
https://www.fp-plus.net/
2021/6/10
● NPO法人キッズドア主催の進学資金セミナーでメンバーの新美昌也さんが講師を務
めます。
7月13日(火)19:00〜20:30 <オンライン開催><参加無料>
「大学・専門学校にかかる費用と準備の方法」
コロナ禍で家計が厳しい中でもなんとか工面したいのがお子様の
進学資金。受験・進学に必要な費用と支払うタイミング、
足りない時の工面の仕方など、FPの新美昌也氏が解説します。
・詳細はこちら
・お申込みはこちら
● クラブツーリズムのライフプランセミナーに、メンバーの田代美由紀さんが登壇し
ます。(こちらのセミナーは中止となりました)
7月7日(水)10:30〜12:30 <西新宿><参加無料>
「相続・家族信託の基本セミナー」
認知症と診断されるとてしまうと、あらゆる事に制限がかかります。
「認知症になる前」にできる事、やっておいた方が良い事を学びましょう。
お申込みはこちら
2021/5/13
● JCPFPメンバ-監修ベネッセマナビジョン大学進学費用の情報
ベネッセ「マナビジョンLab」に新美昌也さん監修の大学進学費用に関する記事が掲載されています。
コロナ禍で将来が見通しにくい状況ですが、FPは子どもたちの夢や希望を叶えられるよう資金計画のお手伝いをしています。
◇大学受験・進学費用のキホン ページはこちら
◇受験期にかかる費用 ページはこちら
◇合格〜入学までにかかる費用 ページはこちら
◇卒業までにかかる費用 ページはこちら
◇奨学金 ページはこちら
◇教育ローン ページはこちら
2020/10/10
● JCPFP主催・さいたま市教育委員会後援 無料セミナーのご案内 詳細はこちら
イライラ・クヨクヨしない自分になる! 「ごきげんな子育て」
〜自分も、子どもも、家族も、みんなが 幸せになる!〜
講 師:西畑 良俊(プロコーチ) プロフィールはこちら
日 時:2020年11月15日(日) 13:30〜15:30
会 場:With You さいたま(埼玉県男女共同参画推進センター)
受講料:無料
託児について:対象は0歳〜未就学児。お子様1人につき保育料300円。
ご希望の方は必ず事前にお申込みください。託児の締切は11月11日。
☆お申込み:TEL 048-851-5301 (平日9:00〜17:00)
申込みはこちらより
2020/10/1
●メンバーの新美昌也さんが日本経済新聞「家計のギモン」の回答者として登場します。
記事掲載は2020年9月30日から 記事は紙面以外にこちらからもお読みいただけます。
2020/8/26
●JCPFPが独立FPについての本を出しました。
「FPのための失敗しない独立開業プラン」
2020年8月28日発売 言視舎刊
FPを仕事にしたいと思っている方向けに、独立FPの仕事の魅力、相談の進め方、収入、直面している課題など、ありのままにまとめました。 ご購入はこちらから
●メンバーの小林治行さんが資産運用の本を出版されました。
「顧客本位の投資顧問が教える 資産形成の王道」
2020年7月28日発売 ビジネ教育出版社 ご購入はこちらから
|
2020/8/15
●令和2年度With Youさいたまトライアル共催事業
JCPFP主催《30・40代のためのハッピーライフプラン講座》 詳細はこちら
ライフプランのつくり方、資産形成の秘訣について、ファイナンシャルプランナーがわかりやすく解説します。2日間セットの講座です。
< 無料個別相談付き>
トライアル共催事業のご紹介
講 師:田代 美由紀、菊池 弘美
日 時:2020年9月5日(土)・12日(土) 13:30〜16:30
会 場:With You さいたま(埼玉県男女共同参画推進センター)
受講料:1,000円(2日間・税込み)
対 象:おもに30代・40代の方 30名
☆お申込み:TEL 048-851-5301 (平日9:00〜17:00)
申込みはこちらより
|
2020/7/10
●教育費についての無料セミナーのご案内
東京・足立区生涯学習センター主催 「高校・大学へ 上手に使おう教育費支援制度」
講師:新美 昌也さん
日時:2020年8月29日(土) 14:00〜15:30
会場:足立区生涯学習センター(東京都足立区千住5-13-5)
参加無料
詳細、お申込みはこちらより
|
2020/7/10
●大学進学に関する総合情報誌「マナビジョンブック保護者版」
今だけ限定、Webで公開中!(ベネッセコーポレーション)
受験のスケジュール、大学進学、入試情報、大学選び、進学資金の5つの分野に分けて、高校生の保護者が知っておきたい情報をまとめています。
新美昌也さんが、5番目の「受験・進学の費用を知り準備をする」の中の「大学費用を知る」のパートを執筆・監修しました。
通常は高校での無料配布冊子でWeb公開はありませんが、新型コロナの影響による休校で配布できなかったため、今の時期だけWebで全編が公開されています。 詳しくはこちらより
|
2020/5/15
●オンラインでのご相談を始めました。
新型コロナウイルス関連の生活支援情報も掲載しています。
|